くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。

適当にゲームやってる人のきまぐれ日記です。現在はドラクエ10中心

【DQX】占い師、7.3追加要素に触れてみたお話

[ドラクエ10プレイ日記]


バージョン7.3で占い師が色々と強化調整されたので
どんなもんかと思って触れてきました。

ただ、うちは占い師を最後に触れたのがバージョン6の序盤か
バージョン5の時代くらいまでだったかと思うので
色々覚えていないことも多いし
今回実装されたものではない要素もあるかと思います。

占い師に触れてみようと思った理由は
魔因細胞集めくらいなら手軽に範囲攻撃できていいかなと思ったのも理由。
まあ、占い師を準備したところで
魔因細胞集めを継続的にやるとは限りませんけどね。
フィールドレベル上げプレイ自体が眠気に襲われるくらいに苦手なのでw

占い師、光の宝珠が沢山追加されていました。

果てなきワイルドカード
正義のタロットの極意
戦車のタロットの極意
罪人のタロットの極意
隠者のタロットの極意
死神のタロットの極意
塔のタロットの極意
魅惑の水晶球の瞬き
復活の魅惑の水晶球
始まりの魅惑の水晶球

これは7.3で追加された宝珠ですね。
威力アップや発動速度アップだったり
開戦時や復活時に魅惑の水晶球が発動するものになります。
占い師をやるなら確保はしておいた方がよさそう。
今は時間がない為、別の機会にでもゆっくり集めてみようかしら。

ちなみに「水の宝珠」でも
「不滅の魅惑の水晶球」の宝珠が追加されています。


タロットデッキを見てみたら
パニガルム回復用というのがあったので
バージョン6の序盤は使ってたんですな。
というか、こんなデッキ使い物にならんでしょう・・^ー^

バージョン7.3で「タロット保管庫」が追加されました。
所持タロットが上限になった時に
自動的に「タロット保管庫」の方にカードが投入されていく
みたいです。
タロット保管庫は、メニュー画面からいつでも入れます。
ただただ便利で良い。

タロットパックの購入の方は
今は基礎の赤青緑紫は無限に買えるし
タロット保管庫実装のお陰で
所持限界で妨害されることなくタロットパックを開封できる
ので
ようやくスタートラインに立ったような感じもしますね・・。

ちなみに、パックを開封するなら
ゲーム内でやるよりも、ツールでやりましょう。

ゲーム内だと1度に9個までの開封で
1枚1枚演出が挿入されますが

ツールだと、1度に99個までパックの開封ができるのと
開封結果の演出もページ1枚で表示されるだけなので
お手軽さが段違い。


タロット合成の方は、
手持ちのタロットカードと、タロット保管庫のタロットカードから
合成ができるようになっていました。

合成のために保管庫から出さないといけない
仕様にはなっていなかったので、とても良いと思います!

タロット保管庫は、ツールでも見ることができます。
見るだけでなく、合成もできるし
保管庫から取り出すこともできる。

保管庫では、アルカナは「無し」の状態になっているので
各モンスター毎にまとまって収納されております。

カードの右下の紫の数字が「枚数」です。

分かりやすくて良いと思う(*´ω`*)

バージョン7.3から
コイン屋にて「強・タロットメダル」が買えるようになりました。
ゴールドさえあれば無限に買うことができます。
1枚3万ゴールドなので、高くはないが安いというわけでもない。

ツールでは「タロット販売出張所」というのがあり
タロットメダル系を、ツール販売所用の「お金」に変換して
買い物を行うことができるんですが

強・タロットメダルがゴールドで買えるようになったので
「おでかけタロットメダル」を無限に増やすことができるようになりました。

勿論、ゴールドがないとですがw

これらのお陰で
タロットデッキを作り易くなったってのはあるかなと思う。

ただ、1点残念な点は
手持ちのタロットがいっぱいだとタロット販売出張所で買い物できませんw
そこは「タロット保管庫行きにならんのかい・・」って思いました。

こういう詰めの甘さはドラクエ10らしいとも言えるのかも・・。

普通、新要素を作ったら
既存の要素も含めて、1から10まで触れて確認するもんではないのかなあ?
特に、タロット販売出張所は
ジェムでの購入もできるので、リアルマネー確保できる部分でもあるので
特に念入りに確認するもんかと思うんだが・・w



まあ、こんな感じですかね。
最後の部分だけ、ちょっと気になるところはあるが
全体的にはかなり頑張ったんじゃないかなってのが感想でした。
手は出し易くなっていると思います。

更に欲しいなあと思うのが
オススメデッキの自動設定みたいなのもあるといいかもね。
手持ちにカードがないとなので、流石に難しいかもですがw

このカテゴリーでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012,2025 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.



よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)