くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。

適当にゲームやってる人のきまぐれ日記です。現在はドラクエ10中心

エルデンリングDLC、串刺し公メスメルを強引に倒してきたお話

[エルデンリング]

https://www.eldenring.jp/newsdetail/news_detail_240626_1.html
最新レギュレーション(1.12.2)による変更点
「影樹の加護」による攻撃力とカット率の強化率の上昇曲線と
最大強化時の効果量を修正
・前半の強化率上昇が高めになるよう、上昇曲線を調整
・最大強化時の強化率を僅かに上方修正

DLCにおけるバランス調整で、影樹の加護の前半の強化率上昇量が上がったそうです。
実質の緩和にはなるものの
敵に対する調整には一切手を加えられていないので
「おまえら探索しろよ!」って意味も込められているような気がしますw

緩和は良いんだけど、それ以上に
「影の城」に近づいてしまっただけで、NPC関連のフラグが一斉に圧し折られるのは
DLCにおける一番の汚点だと思います。
「探索して加護を高めてね!」って仕様にしている状況なのに
探索して影の城に辿り着いてしまうと、NPCイベント関連がぶっ飛んでしまうのは
設計ミスに近い内容になってしまっている気もします。

https://www.youtube.com/watch?v=1-BTe5TIwj4
影の城に辿り着いて、大ボスのメスメルを倒してから知りましたよ(´・ω・`)
ボスのメスメルを倒すと、更にNPC関連のイベントぶっ飛ぶみたい。
もう滅茶苦茶だよ(´・ω・`)

多少進んでいたNPCイベントもあったけど、どうなってるかなあ・・w

串刺し公メスメルは、大分強いボスでした。

完全ソロで30分ほど戦ったんですが、第二形態でやられてしまう感じ。
攻撃パターンはそこまで多いわけではないし
回避特化でいけば比較的、慣れれば面白いボスになりそうな感じだったかな。

うちは30分戦って心が折れ掛けたので、写し身の雫の遺灰を解禁しました。
で、ガード戦法で戦いたいなあと思ったので

ギーザの車輪+10
指紋石の盾+25

ツリーガード一式
緑青の円盤
腐敗翼剣の徽章
炎竜印のタリスマン+3
ゴッドフレイの肖像

こんな感じで、炎カット率を上げまくったのと
盾ガードで防ぎながら、ピザカッターを最大限に活用して倒したいなあって思ってw

「緑青の円盤」はDLCで手に入るタリスマンになります。
装備重量が重いほど、全カット率が上がるという面白いタリスマンで

これを活用してみたいなと思ったので
最初は、超重量状態(ローリング不可&歩くしかできない)にしてみたんですが
流石にメスメル相手にそれは無謀だったので
「重量」状態に1段階下げて戦いました。

で、後はガード戦法で敵の攻撃を防ぎながら
多少強引にピザカッターの戦技「車輪回転」を使ってガリガリ削って倒しましたw
写し身もいるので、写し身もガリガリやってくれますw

ピザカッターは出血武器でもあるので
直撃さえし続けてくれれば強いんですよね、ただ隙まみれだし
DLCボスはスーパーアーマー(ダメージの直撃を受けても怯まず殴り掛かってくる状態)
なことが多いので、メスメルもスーパーアーマーだし。

で、結構きつかったけど、それでも写し身を使う決断をしてから
30分は経っていないかと思います。

メスメルは、マレニアに近い感じのボスかなあって感じで
基本ガードではなく回避で倒す感じのボスでしたが
ガード戦法でも十分いけますねw

ただ、戦技「車輪回転」は写し身が居ないとボス相手には早々使えないです。
隙まみれすぎるんだよこの戦技・・(´・ω・`)



よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)