くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。

適当にゲームやってる人のきまぐれ日記です。現在はドラクエ10中心

FF3ピクリマLv縛り、ガルーダ撃破。

[ピクセルリマスターファイナルファンタジー]


ガルーダ、倒しましたぞおおおおお!(*´ω`*)
学者3人の「天狗のあくび」によるエアロガ3連発での1ターン勝利である。

念の為に、1人はナイトにして「まもる」を発動させていたが
運良く、ガルーダの攻撃が通常攻撃で、その攻撃がナイトに来ていたので
全員生存での勝利である。
縛りプレイは、この突破口を探して抜け出すのが楽しいんだわ。

学者は結局、熟練度99が2人で、熟練度52が1人の状態でした。
これでもいけるだろうなあと思ったので
先に進めることを優先させて乗り込みました。

ガルーダのHPが7500ってのを考えると、結構ギリギリだったりも。


学者の熟練度99の天狗のあくびは、一撃で3000~3600前後ダメージ
2人で使うので、この時点で6000~7200ダメージで
これだと倒せないんですよね。

もう1人の学者の力が必要なんですが
熟練度50ほどの学者の天狗のあくびだと、ダメージは1000前後になります。
乱数次第では倒せずに失敗しております。

だから、最初は学者3人の熟練度を99まで上げて確実に倒そうと思ったんです。
けど、早く倒したい欲に負けたので
乱数次第で負ける状態で乗り込んだわけです。
負けてもまた乗り込めばいい話だしね。

で、勝ち申したので
これで暫くはストーリー上のボスは出てこない感じになるかな。
アイテム回収の旅をしつつ、ダンジョンの探索をしつつストーリー攻略ですな。

ノーチラスゲット。
これでドーガの館に向かいます。
というか、現状だと新天地がドーガの館しかないので、そこへ行くしかない。

ドーガの館にある洞くつの最深部にて
ノーチラスに魔法をかけて、海底に行けるように。

これで自由度がそこそこ広まって、行けるところが増えるので
次回は、ダンジョン探索とアイテム回収プレイですね。
それらをこなしつつ、ストーリーも進めていく感じ。



ちなみに、ガルーダの倒し方に関しては
ファミコン版だと他にも1つ方法があって、プロテスの重ね掛けをしまくる
ってのが、おそらくは突破口になっていたかと思います。

ファミコン版はプロテスの重ね掛けが有効なのと
プロテスの仕様が、物理だけでなく魔法防御も高める魔法なので
使えば使うほど「カッチカチ」になって、雷のダメージを1にできるので
そこまでバフを重ねれば、もう楽勝ってやつ。

ピクセルリマスター版は、プロテスは重ね掛け無効なので
このやり方は出来なかったのよねえ。
プロテスで防御力も魔法防御も上がるけど、1回じゃ多少の軽減にしかならぬ。

オリジナルとリマスターでも、色々と仕様が異なっていることが多いので
仕様の異なりによって、縛り時の突破方法もまた変わってきます。
同じにはあまりならないケースが多いですねえ・・。

仮に、ピクセルリマスター版のFF3のプロテスが重ね掛けできる仕様だったら
ラスボスクリアまで100%できると断言できますw
まあ、それくらいに重ね掛けプロテスが強いんですよね・・^ー^
あらゆる敵の攻撃を、最終的には「1ダメージ」にしてしまう魔法なので。
そら、リマスター版で重ね掛けダメになるわな・・(´・ω・`)

ファイナルファンタジー
(c) 1987, 2021, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

LOGO ILLUSTRATION:(c) 2007 YOSHITAKA AMANO
ファイナルファンタジーII
(c) 1988, 2021, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:(c) 2007 YOSHITAKA AMANO
ファイナルファンタジーIII
(c) 1990, 2021, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ファイナルファンタジーIV
(c) 1991, 2021, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:(c) 1991 YOSHITAKA AMANO
ファイナルファンタジーV
(c) 1992, 2021, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:(c) 1992 YOSHITAKA AMANO
ファイナルファンタジーVI
(c) 1994, 2022, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:(c) 1994 YOSHITAKA AMANO
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」


よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)