くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。

適当にゲームやってる人のきまぐれ日記です。現在はドラクエ10中心

ロストレグナムは、PSPで3位以内に入ると思っている面白いアクションRPG

[レトロゲーム]



ロストレグナム ~魔窟の皇帝~」を買い戻しました。
価格は1400円


説明書とUMD
どちらも綺麗です。良かった(*´ω`*)


ジャンルはアクションRPG
ストーリーに沿って入る度に内部が変化するダンジョンをクリアしていく作品です。
「町にて下準備をして、好きなダンジョンへいって最下層でボスを倒す」
これを只管繰り返しながら
レベルを上げつつ、武器を強化して強くしていく作品です。

レベルがあったり、武器しか強化できなかったり、武器の入手が敵からの入手だったり
モンハンとディアブロをくっつけて独自要素を取り入れたような感じ?w
スキルとかもあるし、割とアクション性も高め。
基本は1人用ゲームですが、マルチプレイもできます。
マルチプレイがね、また楽しかったんだよなあ・・。

ストーリーをクリアすると、ハードモードが解禁されるし
更に最高難易度のヘルモードまであったり。
やり込み要素もたっぷりな作品
武器の強化はちょっと複雑な仕様になっているんだが、自由度が高くて

例えば、クリティカル率を上げまくりたい!と思ったら
それを武器の強化で実現できてしまえたりもします。

↑画像は、2008年当時遊んでいて作った時の武器です。
CBってのがクリティカル率で「100%」になっておりますw

この作品、クリティカル攻撃が決まると
気持ちのいい「カンッ!」っていう音が出るのですが
100%ともなれば、それが出まくるので
テンション上がったなあってのを覚えております。

育てまくると、ゲームバランスが崩れ始めるけど
やり込むことで望んでいたような強さを実現できる作品ってのは
大体神ゲーだと思う。

ゲームバランスはさ、一定の育成を超えたら崩れても良いんですよ。
それがご褒美ってもんでしょう?
ゲームバランスは大事だけど、ゲームクリアまでのバランスを保つことと
クリア後のやりこみでは、成長しまくることでアホみたいな恩恵があった方が
ユーザー的には有り難い・・と自分は思っています。

ロストレグナムは、それを実現させてくれる作品だったので最高でした。
勿論、育ち切るまではバランスちょうど良い感じです。

http://jp.youtube.com/watch?v=M-U0wdE0t7s
15年前に撮ってたマルチプレイしてた時の動画があったので、置いてみます。

15年も前なので、結構カクカクだけど
クリティカル時のカンカンの音は良く聞こえる。いいわあ(*´ω`*)
これ、難易度ヘルのボス戦みたいである。全然覚えてないけどw

ストーリーは正直、紙芝居であることと
あんまり深い内容ではないので、とりあえず取って付けたような感じ。
個人的にはあまり評価は高い部分ではないですね。
世界観とか、空気感は嫌いじゃないんだけどね。


「羊皮紙」っていうのがダンジョンでは拾えるのだが
これを拾って読むことで、世界観を知ることができたりするので
こういう要素は良かったと思う。

ダークソウルではないけど、それに近い感じ。
装備品の説明文や、羊皮紙で世界観や背景を深く読み取れるって感じ。

敵を倒すとレベルアップするが
レベルアップでは、APってのが貰えて、自由に割り振っていく仕様。

武器の強化もそうだけど
育成関係の自由度がかなり高いので、そういう作品はやっぱ楽しいよねえ。

ダンジョンでの攻略は
割と雑魚敵がわんさか居るのと、ボス戦でも雑魚敵がお供として
結構な数が居たりするので
どうやって倒すかで頭を使わないといけないところがまた良いバランスしている。
強化しまくれば脳筋プレイも可能になってくるので、そこも良いところよ。

遊んだことのない人で、PSPでまだ遊んでいる人は是非買って遊んでほしい。


ところで「ロストレグナム2 暗黒邪神と鷹の戦士」は未だに発売していないのだが
発売予定のままだけど、いつ発売するんだろうか()

今も諦めずに待っているんだけどなあ・・^ー^(あきらめろ



よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)