くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。

適当にゲームやってる人のきまぐれ日記です。現在はドラクエ10中心

【MHWilds】HR6まで遊んでの感想等諸々、釣りは網で獲るといいよ!【ネタバレ注意】

[モンスターハンターワイルズ]


ハンターランク6になりました。
まだストーリーはクリアできておりません。

いくら4連休を取っているとはいっても
ずーっとワイルズで遊んでいるわけにはいかないので
1日クリア!みたいなのはどうしても厳しいですねw

ある程度ストーリーを進めて
大型モンスターとも戦ってきたんですが
初見討伐動画に関しては
ちょっと出すのは止めておこう
かと思います。

結構、ストーリーに絡んだ
特性持ちのモンスターが出てくるので
動画を出してしまうこと自体が結構なネタバレになりそうだなっていう。
まだ発売して3日も経っていない状況ですしね。

進めて楽しんでいるのはいいけど
動画出すのはちと早いなって思ってしまった故。

とはいえ、日記の方では
多少言葉を濁しつつではあるが書くので
「ネタバレ注意」ということで、宜しくお願いします。


今回、ストーリーの方はかなり面白いです。

モンスターハンターの世界では
今よりも太古の昔の方が高度文明を築いていて
太古の当時、竜大戦なる戦争が発生して
人々は技術を用いて人造ドラゴンを生み出す造竜技術が極まり
素材となる竜の乱獲が起こって
竜と人の全面戦争状態になり
両者共に滅亡寸前まで行ったというのが
この世界の昔の歴史であり
ハンター大全に掲載された世界観設定だったのだが

その太古の時代の技術に関して
今作ではストーリーにて大きく語られて
かなりの深掘りがされる
ので
初代から遊んでいる身としては、くそ楽しいですw

ワールドの設定資料集だったかな?
過去に竜人が隆盛を誇る時代があったとすれば
大自然の創造さえ可能だったのではという記述もあるのだが
そこに関しても、設定を裏付けるような出来事が展開されるので
なかなか古代文明の設定を使ってきたなとw


ただ、造竜技術は
1体作るのに竜の素材が30頭分は必要で
機械技術と生物学を用いて命を創り出す秘術であり
ワイルズに出てくるのと比べると
ちょっと違う部分もあるかなあとも感じるのだが
古代文明に関しての設定は
「イメージを膨らませて書いたもの」とされていて
事実とは限らない設定として上手く落としてあるので
ワイルズにて知れる情報が
「本来の正史の一つ」と思って良いのかもしれない。



あと、今作は普通にアイルーと人が「対話」出来ています。
アイルー独自の言語も今作にはあるけど
人と話す時は人語を話すらしい。
上の画像でも、2人で喋っているという状況のものです。
初代やMHP2くらいの時は
アイルーはニャンニャン言ってたから人語を話すのは違和感かもだが
元々の設定で、人間社会にいるアイルーたちは
人間の言語を学習したバイリンガルという設定があり
文明レベルも人のそれと変わらず
知能も人と同等という設定がある
ので
人の言葉を話しまくるアイルーに違和感を感じるのだとしたら
それは「古株」だからなのかもしれない。
うちはもう慣れました。

今作は、ホットドリンクとクーラードリンクが復活しました。
用途は旧仕様と全く同じ。

寒いところではホットドリンクを飲まないと
寒さでスタミナがガンガン減っていく。

暑いところではクーラードリンクを飲まないと
暑さで体力がどんどん失われていく。


こういう不便さはモンハンらしさもあるので良いと思う。
というか
今作は便利になったところも多いけど

料理を食べたら30~60分はクエストに関係なく効果が続くとか
フィールド上でも料理キットを使って料理を作れるとか
狩りが終わって戻っても
減った体力やスタミナはそのままだったり
武器の斬れ味が落ちたままだったり

リアルになった部分もあったりで
くむさんそういうの好きです。

モンスターハンターは、自分的には
ファンタジーな敵を相手に、魔法もない世界観で
リアルな狩猟をするってのが好きだったので
今作はとても良いと思う(*´ω`*)

今作では「装衣」あります。

装衣はワールドで登場した要素ですよね。
装備することで一定時間特殊な効果を得られるやつ。

「不動の装衣」は
受けるダメージが減少したり
風圧無効・聴覚保護・耐震の効果が90秒得られる効果で
アホみたいに便利です。
でも、1分半しか効果がなくて
効果が切れると再使用に10分必要なので
あんまり多用はしていないです。
面倒臭く感じてしまうんですよね・・。

画像だとちょっと分かり難いかもですが
今作は、実は水中を泳げます。

ラギアクルス、実装来るかこれ・・?



今作は「環境生物」の捕獲ができます。

環境生物とは
モンスターとは「別にフィールド上に生息している生物」で
こちらも、ワールドより登場した要素ですね。

捕獲用ネットをスリンガーに装着して打つことで
環境生物の捕獲ができます。

環境生物用の図鑑もあるので、捕まえないとね。
ただ、やらなくても問題ない要素でもあります。
捕まえたところでギルドポイントが稼げる程度なので。
あとは、見つけるだけでも図鑑には登録されますから。


今作は釣りが難しいんですが
捕獲用ネットをスリンガーに装着して魚に向けて打つことで
実は魚を釣ることができます。

実際は釣るというよりもネットで捕るといった方が正しいが。

釣りの難易度が高いので
魚が欲しい時は、捕獲用ネットを使った方がすぐですw

今作にも、武器や防具のスロットにセットできる
「装飾品」の要素がありますが

装飾品はクエストクリア時にランダムで入手もできますし
「マカ錬金」もあります。
何が出るかはランダムですけどね。
これは、装飾品の厳選プレイは今作にもあるかもしれない。


モンスターの狩猟は楽しいんですが
暫くはあまり載せられないかもしれません。
載せても適当に濁しつつになります。

先ほども書いたが
物語に大きく関わるモンスターが、進めるほどに出てくるので
上の画像のモンスターも
リオレウスだけど、ただのリオレウスではないんですよね。

これの討伐後に名前が明らかになるんですが
ちょっと発売から日が浅すぎて
何のリオレウスなのか載せるわけにはいかんだろうっていう。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kumu/20250301/20250301153008_original.jpg
現在の装備等の詳細。
URLクリックで大きくして見れます。

まだストーリーを進めている程度なので
スキルとかは碌に考えずに
守備力を高めることと
火力を上げることくらいしか考えていないです。

このハンマーを使っているんですが
何回見ても「ヌルポ!」にしか見えないです。
「ガッ!」って返しが来そうなハンマー・・。

正式な武器名は「ヌ・プルポI」になります。
やっぱりぬるぽ!じゃないかこれ・・。

(C)CAPCOM



よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)