くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。

適当にゲームやってる人のきまぐれ日記です。現在はドラクエ10中心

【DQX】ピライベント開始、そこそこ美味しいです!ツール消化でもOK


https://jp.anbernic.com/products/rg-cube?sca_ref=3893046.2yJvrRvCNV
RG CUBE
定価26,999円
セール価格:25,499円(1500円引き)

https://jp.anbernic.com/products/anbernic-rg-cube-bag?sca_ref=3893046.2yJvrRvCNV
保護カバー RG Cube用
定価1,599円

ANBERNICにて、RG CUBEの販売が始まりました。
最近、怒涛のように新製品発売してますなw
6月11日の19時までの限定で、1500円オフのセールを開催しています。
こちら、OSがAndroid 13になっているので
Androidゲームや、エミュ機能だとPS2以上のが動かせるので
高性能系のエミュレーター機になります。
形的に、DS系に特に向いていそう

色々なのが出すぎてて、どれを買えばいいのか分からなくなるよねこれ・・w
今度改めて分かりやすくまとめてみるのもありかなあ

[ドラクエ10プレイ日記]


https://hiroba.dqx.jp/sc/event/treasureguardian/
>ピラミッド 秘宝の守護者 討伐チャレンジ
>開催日程:2024年6月9日(日)6:00 ~ 2024年6月16日(日)5:59

一応、テンの日イベントにはなりますが
ピラミッドイベントは、テンの日の前日の「9日」から開催開始しております。
今日の午前6時から消化できるって感じである。

対象は霊廟の1~6で、各霊廟クリア毎に「黄金のブローチの破片10個」
1~6の全霊廟クリアで「ふくびき券30枚」と「黄金のブローチの破片40個」
が貰えるイベントとなっております。

受け取り方は、公式サイトでやらないといけない点は要注意。

多少、運は絡みますが
イベント報酬分と、ピラミッドで直で得た報酬分を合わせると
15万ゴールド以上は稼げます。
更に、ふくびき券30枚も貰えるので、余裕のある人は乗り込んでおくと吉。

勿論、ブローチアンクが未完成の人は美味しいイベントでしかないので
やれるならやっておきましょう。

時間のない人は、ツールでの消化でも大丈夫です。
この場合、最低でも1霊廟30ジェム掛かるので、ジェムの金額には要注意。
ジェムは掛かりますがツールなので一瞬で消化は終わります。
時短にはなる。

イベントもちゃんとクリアマークが付いてくれます。

イベント報酬は、破片が合計で100個もらえるので
ブローチだと3個分、アンクだと2個は作れる分になります。
多いわけではないけど、毎週制限があるって点を考えると十分大きいと思う。

バトロの報酬とかで交換はできるとはいえ
初心者ほど、そちらでの交換の余裕はないだろうしねえ・・。

異界アスタルジア
こころの結晶の救済があったので、手元の数が増えました。

とりあえず、1キャラ分の心はMAXまで上げましたが
それ以外のキャラに関しては、自分は保留で手元に心を残しておこうかなあと。
これから先、新たなキャラが実装するのは確定していることだし
バージョン7.1の実装も、そこまで遠い話ではないようなので
欲しいキャラの心が出た時に、すぐに心をMAXに出来るようにしたいなと。

プレゼントアイテムも、使わずに全て手元に起こしておくつもり。

魔妖星プルタヌス
火力職:バトマス◎、魔剣士△、魔法使い◎、ガーディアン◎、竜術士○(ドラゴラム○)
必要耐性:弱体系耐性100%
近接職属性耐性:風ダメージ100%軽減、雷ダメージ100%軽減
遠隔職属性耐性:土ダメージ100%軽減、雷ダメージ100%軽減


自身周囲に風属性950×2回ダメージの「烈風乱撃」を頻度高めで使うので
近接職は「風雷のいんろう」等で
風耐性を50%以上(できれば60%)にしておきたい。
後出し戦法必須です。
風耐性100%だと回避の必要がなくなるので、大分楽になります。

遠距離職の場合、風耐性100%を得られたら
あえて前に出て戦った方が安全かもしれません(砂嵐も前なら当たりませんし)


「天雷の怒り」で狙われたら、1人で受けるようにしましょう。
感電のダメージが極めて痛い(2秒おきに最大HPの15%ダメージ)です。
複数人で感電を受けると半壊の危険性がある故。
雷耐性100%だと、かなり良い感じに強いです。
回復職で乗り込む場合、僧侶以外の職だと感電を治す術がないです。
デスマスター・賢者・旅芸人で乗り込むよりは「僧侶」をオススメ。

中遠距離の「砂嵐」を使うので、遠距離職は要注意。
土耐性100%の状態で乗り込むと戦い易くなります。

「やみのはどう」を使って広範囲にHP80%ダメージ+全属性耐性低下と
攻撃力低下・守備力低下・行動間隔延長2段階の効果を付けてくるので
「幻界王の首かざり」を装備して、弱体系耐性100%にするといい感じになります。

定期的に「緑の月の光」と「黄の月の光」の陣が各パーティの初期地点に出現。
緑の月の光:被ダメージを75%軽減
黄の月の光:2秒間隔でテンションが1段階上昇

覚えておくと吉。


竜術士で乗り込んでみましたが、魔法使い同様に相性は良い敵でした。
ドラゴラム状態になっても、周りの視界を遮り難いので
竜術士が活躍できるボスって感じかなあ。

このカテゴリーでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012,2024 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.



よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)