くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。

適当にゲームやってる人のきまぐれ日記です。現在はドラクエ10中心

FF3ピクリマLv縛りを1年振りに再開、ガルーダで詰み状態でした。

[ピクセルリマスターファイナルファンタジー]


https://kumu.hatenadiary.jp/entry/20230603/1685743200
ピクセルリマスターのFF3にて
超低レベルでの縛りプレイを、去年の6月上旬までやっていましたが
ガルーダを倒す方法が思い付かなくて、そのまま放置していました。

少し前に、再開を楽しみにしているというコメントを頂いたのと
自分的にも、突破口を探してみたいなあとは思っていたので
ちょっとだけ再開してみることにしました。

ピクセルリマスター版のファイナルファンタジーでは
オプションにて、敵から得られる獲得経験値の量や、ギルの量を弄ることができます。
0倍に設定すれば、敵を倒しても経験値を0にできるので
レベルを上げずに進めることができます。
これを活用して、超低レベルでどこまで遊べるかを
チャレンジする縛りプレイをやっていたのです。

レベルは現在「1・1・1・8」で、極力はここからレベル上げはしたくない。
本当にどうにもならなければ上げるけど~な感じ。

レベル1や8でも、ジョブの熟練度は上げられるので
熟練度を上げることで、多少威力を上げたりはできます。
シーフだと、熟練度99まで上げることでレアアイテムを盗めるようになるので
熟練度上げは、低レベルでも結構重要な要素になります。

魔導師系は、レベルを上げることでMPの使用回数を増やせるので
レベル縛りをしている状態では
熟練度を上げたところで碌に魔法は使えません。
ただ、熟練度を上げることで、消耗品を使った魔法の威力を上げることはできます。

普通のプレイでは不要な知識を必要とされるのが
この縛りの特徴でもあるかなw

で、鬼門となっている
サロニア城のボス、ガルーダと戦える状況にはなっているんですが
ここで詰んでいるのが、今の状況
である。

ガルーダはHP7500で、雷攻撃を多用してくる強敵。
FF3では鬼門のボスとして知られております。

一般的な攻略方法は「竜騎士4人」でジャンプ攻撃をして倒す!になるが
ガルーダが使う雷は「魔法系」なので
魔導師系のジョブだと、実はダメージがかなり軽減されるので
竜騎士でやる以外にも楽に勝てる方法はあったりします。

ただ、今回の縛りプレイだと、この一般的な攻略は通用しないと思う。
魔導師系で乗り込んだところで、HPが少なすぎて軽減の意味がないし
竜騎士では、ジャンプする前に雷で落とされそうw


試しに、熟練度99の黒魔道師の
「ボムの右腕」を使ってみたところ、1267ダメージ出ました。

ただ、この方法だと全員が熟練度99の黒魔道師でやっても
最低2ターンは掛かる計算である。
ガルーダが3ターン雷を使ってこなければ、突破口が見えないわけではない。
が、大分「口は狭い」ように思える。
雷は高確率で使用してきますからねえ。


黒魔道師以上のダメージが叩き出せるジョブがあるのかどうかは
何とも分からない。
そもそもレベル1だの、レベル8だので熟練度99って状況自体が
完全に未経験の域なので、予想もできないっていう。

雷は、やはり使われると即死間違いなし。
使用は高確率だが100%ではない。
たまに通常攻撃を仕掛けてくるので、そこが穴になると思われる。


今のところ、1つ可能性がありそうな方法は頭に浮かんではいるが
それは次回の時にでも書きます。
今日は、ちょっと再開してみたってお話と、どんな状況で詰んでいたかのお話。

ファイナルファンタジー』 (c) 1987, 2021, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:(c) 2007 YOSHITAKA AMANO
ファイナルファンタジーII
(c) 1988, 2021, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:(c) 2007 YOSHITAKA AMANO
ファイナルファンタジーIII
(c) 1990, 2021, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ファイナルファンタジーIV
(c) 1991, 2021, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:(c) 1991 YOSHITAKA AMANO
ファイナルファンタジーV
(c) 1992, 2021, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:(c) 1992 YOSHITAKA AMANO
ファイナルファンタジーVI
(c) 1994, 2022, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:(c) 1994 YOSHITAKA AMANO
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」


よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)