[ドラクエ10プレイ日記]
不思議の魔塔、終盤は
両手杖で「ためる弐」を用いた「メイルストロム」が強いという話ですが
これを使わずに楽に勝てる方法もあるだろうということで
メインキャラくむくむ、両手剣を用いて70階ボスを倒してきました。
数日前に、超火力型の両手剣の暗黒連撃でも
55階と60階のボス突破できるって日記を書いたと思いますが
あれの続きですね。
70階まで突破してきました。
結論を言うと、両手剣の暗黒連撃でも楽には突破できたんですが
それなりの準備が必要でした。
突破時のパラメーターと装備はこんな感じ。
武器と防具は最大ランクに強化済。
両手剣はダインスレイフが一番攻撃力が高いので、これを選択。
攻撃力1025ありますが、最大の数値ではまだないです。
もうちょっとだけ数値上げられる状態です。
魔塔、結構攻撃力上げられますよねw
武器の錬金は「フォースブレイクの型」を選択。
「フォースブレイク」と「暗黒連撃」の両方が使える型なので、強いです。
他の錬金は、攻撃力と暗黒連撃火力が上がるやつを選択。
数値はなるべく高めのを狙うと吉かなぁ。
防具はバトルセットの一式で統一。
錬金効果は、HPと攻撃力と会心率とみかわし率を選択。
もう一つは「獣系ダメージ」を選択。
・・70階ボスは獣系と予想をしての選択になります。
実際は知らん(´・ω・`)w
白アイパッチ「回復のララバイ」と「開戦時100%リベホイム」
回復のララバイは、ダメージを与えた時にHPが回復する特技。
付けると攻撃しながら回復が狙えるので魔塔では超強いです。
ミラクルブーストですな。
開戦時リベホイムも、開幕にリベホイムを使う必要がなくなるので強いです。
忠誠のチョーカー「ウォークライ」
基礎攻撃力が上がるアクセなのと、ウォークライで与ダメが上がるので強いです。
はやてのリング「神速シャンソン」「開戦時100%ピオラ2段階」
神速シャンソンで特技呪文の動作が短くなるので、これが強力。
開戦時ピオラも行動力が上がるので強いですね。
セトのブローチ「バイキルト」
基礎攻撃力が上がるアクセである点と、バイキルトで暗黒連撃火力上げられます。
この4つのアクセは欠かせないかなあ。
戦闘での行動(順番に載せています)
「スライムベホマズンツボ」を使って、スライムベホマズンを召喚。
ベホマズンで回復してくれる点と
アロゲイルをラリホーマで眠らせてくれるので、非常に有り難い召喚です。
「バイキルト」を使用して、攻撃力を上げます。
結構火力が伸びるので必ず使うこと。
ダメージを受けていた場合はベホイムを挟みましょう。
「神速シャンソン」
これで呪文と特技の動作がかなり短くなるので、結構強い状態になります。
敵に連続でダメージ与えたい時も、手数伸ばせるので強いです。
「回復のララバイ」を使用。
ミラクルブースト状態になるので、自己回復の必要が無くなります。
自己回復するなら敵を殴ればいいだけ。
暗黒連撃で450くらい回復するかなあ。
この時点で、アロゲイルは眠っている状態になります。
「ウォークライ」を使う。
与ダメを更に上げられる特技です。
使う・使わないで敵に与えるダメージ量にはそれなりに差が出るので
使った方が吉だけど、もしかしたら使わずともそう変わらないかも・・?
ここまでバフを使ったら攻撃の準備が完了になります。
「フォースブレイク」を魔天導ビブローンに当てる。
属性ダメージダウン効果が決まる筈なので
あとは、暗黒連撃を2回「魔天導ビブローンに当てる」だけでおっけー。
2回攻撃するだけで倒せました^p^
倒したら、眠っているアロゲイルを暗黒連撃で起こして
4回の暗黒連撃で倒せました。
起こさずにフォースブレイクのチャージタイム待ちするのもいいが
暗黒連撃を4ターン連続で使ってやれば倒せる点と
神速シャンソンのお陰で動作が速いので
アロゲイルはまともな行動もとれずに、勝手に怒って一発も反撃せぬまま終わりますw
討伐タイムは1分8秒でした。
簡単に倒せはするけど、バフ作業が長めなのと
そこそこ育てないといけないのが難点なところかなあとは思います。
が、準備さえしてしまえば、この通りのやり方で勝てるので
まだクリアできていない人は参考にしてもいいかもかなあw
溜めメイルストロムも強いのだけども
溜めている最中に痛いダメージを受けると、溜めベホイムを使うことになるし
メイルストロムは連続では使えないし
ためる弐を2回使ってテンション100にしてから攻撃しないとなので
何だかんだで手間が掛かる部分は両手剣も両手杖も大きな差はないかも?
とりあえず、両手剣でも楽に攻略できるのでオススメしときます(*´ω`*)
割と魔塔が難しくてクリアできない!って人を見るので
そういう人は参考にすればクリアできる・・かも?(´・ω・`)
育成は大事ね。
レベル70近くまで上げることと、装備品の錬金効果を上げて付けることも大事。
このカテゴリーでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012,2023 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)