くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。

適当にゲームやってる人のきまぐれ日記です。現在はドラクエ10中心

RG353PSを頂いたのでレビューと初心者向け導入方法。持ちやすさ抜群でいい筐体と思う。

[ANBERNIC RG353PS]


https://jp.anbernic.com/products/rg353ps?sca_ref=3893046.2yJvrRvCNV
>ANBERNIC RG353PS
通常価格12699円(現在は11599円で販売中)

昨日の夜には、もうサンプル品が届いていました。
思った以上に早い到着であった(*´ω`*)

内容物はこんな感じ。
本体・充電ケーブル・ガラス製の保護フィルム・説明書
いつも通りです。
ごちゃごちゃしてないけど、欲しいものが入っている感じで良き。

毎度感じるが、一番有り難いのは画面保護フィルムが入ってるとこ。
ガラス製なので厚みもあるし、貼りやすいです。

本体の正面写真。
クリアカラーを選択しました。
やはりスケルトンなのが良い!(*´ω`*)

重さはSwitchライトよりも若干軽い感じ。
重さは209gだそうです。
このくらいの重さだと、長時間でも手は疲れにくいかなと思います。

大きさ的には、PSP本体やVita本体に近い感じです。

本体の下

microSDカードがセットできるスロットが2つ用意されています。
左側のスロットは「Linuxベースのシステム用」のスロットで
こちらには始めから16GBのmicroSDカードが入っております。

右側のスロットは、己で用意したmicroSDカードをセットすることで
ゲームデータ用のmicroSDカードとして利用可能になるスロットです。
(ゲームデータは己で吸い出した物を入れましょう)

中央にイヤホンジャックがあって
左右にステレオスピーカーが付いていて、音はここから出ます。

本体の左右に関しては、特に何も付いていません。
丸っこいだけ!
本体は上部の方が厚みがあって、下部に向かう程に細くなっています。
この厚みの違いが持ちやすさに繋がっている感じですね。

本体の上

USBのType-Cが2つ用意されていて、1つは充電用(右側)
miniHDMIポートが1つ中央付近に用意。
中央左寄りにリセットボタンがあって、右寄りに音量ボタンの調整があります。

L1L2ボタンと、R1R2ボタンも勿論あります。
このボタンは、今回の本体だとSwitchのボタンに近い作りになっているかな。
適度な押し心地の硬さになってもいるし、押しやすいです。

本体の後ろ

恒例?の背面滑り止めのパッドが付いています。
個人的には、この滑り止めは要らないかなあって思っています。
そもそもこの手の携帯機で遊んでいて、滑ること自体が無いので・・。

本体正面右側

スタートボタンに、ABXYボタンに、右スティックが付いています。
ABXYボタンとスティックの間に、電源ボタンが配置。

各種ボタンは押し心地◎ですね。
SwitchやPS系と比べると、多少硬めではあるが押した際の反発感が良き。
スティックは多分、Switchで使われている物と同種と思われる。
交換用のスティック部品がAmazonでも売られているが、あれとほぼ同じなので。

電源ボタンは、他のボタンと比べるとあまり飛び出ていないので
誤って押してしまう事故は起こり難い作りになっていました。

本体正面左側

十字キーに左スティックとセレクトボタンが配置されています。
スタートボタンを右側に設置して、セレクトボタンを左側に設置したのは
良い判断だと思います。
この配置の方が、ゲームを遊んでいる人にとっては遊びやすい配置なので。

十字キーとスティックの間に、Fボタンが配置されています。
これは、ゲームプレイ中にシステム画面を出す為のボタンですね。
「どこでもセーブ」とか「どこでもロード」とか「スクリーンショット」とか
「ゲーム終了」が行えるボタンと思えば良きです。

電源を押すと起動。
5秒程度押し続けると起動します。

起動したら、まず最初に日本語に変えましょう。
その方が使いやすいので。

スタートボタンを押すと、メインメニューに切り替わります。
下の方にある「システムセッティング」を選択。


「LANGUAGE」を選択して「JAPANESE」を選びましょう。
これで日本語設定完了になります。
が、再起動するまで反映されないので、1つ前に戻って


「QUIT」→「RESTART SYSTEM」を選択して、OKすれば良き。
これで再起動するので、再起動したら

日本語化されていて、扱い易くなっているかと思います。

OSを別のものに変えることもできるが
それをやる人は、そもそもエミュ機の扱い方を熟知していると思われるので
ここでは特には書くことはないです。
うちはエミュ機初心者向けの記事を書くことにしているので。
うち自身も、初心者ですからねえ。
扱い方自体は、サンプルを頂くようになってから色々調べてはいるので
やり方は知ってはいるし、一部はカスタムOSを導入したりもしているけどねえ。
基本的にはデフォルトのOSでも十分遊べるので
カスタムはしなくても大丈夫かな。

ゲームデータは、新たにmicroSDカードを用意して
ゲームデータをmicroSDカードに入れた上で、右側にセットするのが基本だが

左側のスロットに始めから入っている「Linuxベースのシステム用」の
microSDカードにもゲームデータを入れることはできます。

容量は5.2GM程度なので、入れられる量は少ないですけどねw

パソコンにセットすると
「ANBERNIC」と「GAMES」が表示されるので、GAMESの方を開くと

ゲームデータを入れる為のファイルが沢山入っているので

ゲームボーイなら「gb」のファイルに
ゲームボーイアドバンスなら「gba」のファイルに
ファミコンなら「fds」のファイルに
スーパーファミコンなら「snes」のファイルに
プレイステーション1なら「psx」のファイル
にゲームデータを入れればおっけ。

入れた上で本体を起動すれば、こんな感じで入れた作品が表示されるので
あとは遊ぶだけである。

吸い出しに関しては、1から始めるのであれば
GAMEBANKさんが出している「ダンパー」をアマゾンで購入するか
家電のケンちゃんか、ヤフオク等にある「CartridgeReader」を買うか
レトロフリークを弄って吸い出し機能を利用するかかな。
その上で、レトロゲームのソフトを購入していけばおっけ。

ディスク系(PS1とか)は、パソコンから吸い出せるので
敷居も低いし、価格もゲームソフトのみなので手を出しやすいかな。


吸い出した後も、ソフト類は自宅での保管が法律的には必須です。
手離すのであれば、吸い出したソフトのデータも廃棄しましょう。

この辺さえ守っていれば基本的には問題なしかなあ。
詳しいこと(もっとも細かく情報)が知りたい場合は、己で調べましょい。



対応ゲームは
一部のPC移植ゲーム、PSP、DC、SS、PS1、NDSN64、CPS1、CPS2、FBA
NEOGEOGBAGBC、GB、SFC、FC、MD、SMS、GG、MSX、PCE、WSC、WIN、NGG
とのこと。

GBAGBC、GB、SFC、FC辺りは何の問題もなく快適に動作します。
PS1に関しても、快適に動作しますね。

PSPドリームキャストくらいになると、動作厳しいのは出てくると思われる。
自分はどちらも導入していないので、実際のところは不明です。
PSPは本体を弄れば吸い出せるようになるので、やってみるのもアリかもだけど
あんまり本体を弄るの好きじゃないんですよねえ。
DSも同様に。
導入自体は、ネットで検索すれば沢山あるので難易度は低いと思われるがw

ゲームプレイ中にFボタンを押すと、クイックメニューが開きます。
この本体のセーブ機能を用いることで
セーブができないゲームでもいつでもセーブできるので
難しいアクションゲームなどでも、クリアできるようになるかなと思います。


4時間程度遊んでみましたが
疲れることはなく、バッテリーも0%になることはなくで快適でした。

やはり持ち易さはかなり◎なデザインですな。
これが11000円台で買えるのは、悪くはないと思います。
廉価版故にシステム面もAndroidが削除されてシンプルになっているし
扱いもし易いかなあと思う。

性能的にはRG353Mと同じですが
こちらはデュアルOSで21499円するし、それと比べると
廉価版のRG353PSは、半額近い額で買えますからねえ。

RG35XXと比べると、こちらは7599円で
RG353PSよりは低スペックにはなるけど、価格も安いし
PS1はRG35XXでも問題なく快適動作で動くので、好みかなあ。
ちなみに、値段+送料が掛かるので実際はもう少しだけ掛かります。
詳細は公式サイトを見てもらえれば。1500円強だったかと思います。

持ち易さはRG353PSが群を抜いていると思うので
長時間プレイでガッツリ遊び尽したいのであれば、RG353PSがよさそう。
携帯性を重視しつつ、同じ程度のエミュ性能を求めるならRG35XXかな。
コンパクトなので、外への持ち出しにはRG35XXが便利なのよね。
こんな感じです!(*´ω`*)

https://jp.anbernic.com/products/rg353ps?sca_ref=3893046.2yJvrRvCNV
>ANBERNIC RG353PS


よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)