「Nintendo Switch(有機ELモデル)」の予約は「9月下旬」より、全国のゲーム取扱店やオンラインショップにて受付開始を予定しております。日程は決まり次第、任天堂公式Twitterアカウント(@Nintendo)よりお知らせいたします。#NintendoSwitch pic.twitter.com/tG88xD2kq3
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2021年7月6日
https://www.nintendo.co.jp/hardware/detail/switch-oled/index.html
有機ELモデルのスイッチの発売が10月8日に決まったらしいですね。
価格は税込37980円
プレイモードはTVモード・テーブルモード・携帯モードの3つのプレイモードあり。
新型は、Switchライトではなく、Switchの仕様が基準になっている感じですね。
画面は7.0インチで有機ELディスプレイ(Switchは6.2インチの液晶ディスプレイ)
Switchドックに有線LAN端子搭載
背面スタンドが、自由な角度で固定可能に(Switchは完全固定式)
本体のメモリが64GB(Switchは32GB)
他にも、スピーカーも新調されているというお話も。
既にSwitchを持っている人は、別に買い替える必要はないと思う。
有機ELは綺麗だし、画面サイズも上がっているけども
本体を持っている中で、37980円はきついかなあというw
個人的には、壊れやすさの部分の改善がされているか否かが気になるところ。
Joy-Conはすぐに壊れるという話はよく聞くし
本体も、熱を持ちやすい作品で遊んでいると変形しやすいという話も聞きますしね。
特に、ドックに嵌め込んでいる状態で遊んでいると、熱が篭るので曲がりやすいとか何とか。
この部分が大きく改善されて、故障機会が大分下がっているのであれば
買う価値もあるのかなとも。
うちのSwitchは運が良いのか、故障に一切遭遇していないのですが
知り合いだと、Joy-Conを3回4回買い替えている人もいるので、改善は期待したいところ。
画面は7.0インチで有機ELディスプレイとかどうでもいいw
いや、どうでもよくはないですが、防御力はもっと上がっててほしいところですな。
その情報次第では、買うのもアリかもってなるかもかなあ。
[ドラクエ10プレイ日記]
予定ではメタキン売りの予定でしたが、リターナルガンガン遊んでいました()
数日間、難しすぎてずっと詰まっている状態だったので
時間ある時にガッツリやろう!ってなりまして。
https://kumu.hatenadiary.jp/entry/20210707/1625594400
↑こちらに、その記事を書いたので興味あらば。
リターナルは、PS5を持っているなら買うべきソフトだと思います。
ドラクエ10の方は、ちびちび邪神の天獄を周回していたんですが
その時の出来事のお話。
回復役はレンジャー2人+デスマスター1人で、他火力職という内容だったのだが
開幕からすぐに「やたら死人が出まくる」という状態で、
何故なのかと思って、周囲の様子を見てみたのだが
個人的には、デスマスターさんの立ち回りに問題があったかなという。
デスマスターは、全体回復・攻撃・蘇生と、色々なことがやれる職業なので
立ち回り方に迷いが生じやすい職業とは思う。
賢者に近い感じで。賢者も結構迷うのよねー。
回復も攻撃もできると、今はどっちだろう!ってw
デスマスターさんの立ち回りに問題を感じた理由として
メンバー構成的に、全体回復が行えるのはデスマスター1人だけなので
この場合だと、デスマスターはベホマラーの連打が必要になってくるかなあと。
敵は、範囲高火力持ちのネルゲルとナドラガ2体ですからね。+αで雑魚も増えるし。
しかし、範囲回復が行える唯一のデスマスターが蘇生中心で立ち回っていたので
この状況だと、パーティーのHP回復が間に合わなくなって
蘇生してもすぐに死ぬという状態になり、立て直しが効かなくなってしまい
死人が出まくる・・という状況だったかなあと。
鎧の騎士は召喚していたが、鎧の騎士のベホマラーだけでは敵内容的にも耐えられない。
自分だったら、あの構成だとベホマラー連打モードに入りますね。
蘇生は、逆に殆どしないと思う。
蘇生はレンジャー役の2人が行えるので、レンジャーの動きは見つつも基本任せる形。
鎧の騎士もザオラルが使えますしね。
半壊滅・ほぼ壊滅になったら、範囲蘇生を使うくらいかなあ。
デスマスターは蘇生時バフが強力なので、蘇生役になるケースも少なくはないが
あくまでも、他に僧侶役の人が居る場合に限るかなあと。
僧侶役の人が居ない場合は、旅芸人や賢者などが他に2人程度いれば蘇生役でもいいが
僧侶が1人もいない!とか、旅芸人or賢者が1人しかいない!とかの場合は
自身はベホマラー連打の回復役に回った方が、戦闘は安定し易いかなという。
蘇生でバイキルトが乗ったところで、生き続けてくれないと意味ないですしね。
デスマスターと僧侶をメインでやっている人の感想である。
邪神とかの8人同盟バトルの場合、入った直後に全員の職業を見ておくと吉かもである。
8人の職業を見て、その構成次第で動き方を決めるといいかも。
あとは、火力に関しては、8人バトルの時点で十分過ぎるほど満たしている筈なので
この手のバトルの場合は、デスマスターは回復系統オンリーで動く方が安定かもですね。
防衛軍は別ですが。
とまあ、こんなことを書きましたが
自分は火力職はどちらかというと苦手な部類なので
自分は自分で、割と火力職の立ち回りでツッコミどころあることも結構あると思いますw
避けれるはずの攻撃を回避し切れていないとか(´・ω・`)
どの職業でもうまく立ち回れる人は凄いよねえ・・。
邪神は、練習にはもってこいの戦闘コンテンツだと思うので
棒立ちとかでもない限りは早々ギスギスはしないし。
気楽に乗り込んで、練習に活用するといいです!
このカテゴリーでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012,2021 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)