[FINAL FANTASY V (旧Ver.)]
あまり日記にしてなかったけど
平日の職場での昼休憩時にちょこちょこ遊んでおります。
職場のお昼休憩に遊ぶ程度なので
1日20~30分って感じなんですが
昔のRPGは、物語のテンポが良いので
話を進める為に先に進めようとすると、あっという間に先に進みますね。
サンドウォームを出現させて流砂の砂漠に足場を作るイベントとかでも
軽い会話メッセージが流れたら、すぐにボス戦開始となって
倒したら「やったー!」の会話が軽く流れて
直ぐ自由行動開始で攻略を進められる。
展開がくそはやい。
今の時代にFF5をFF7リバースのようにフルリメイクしたら
サンドウォームのイベント開始から終了までに掛かる時間だけでも
会話イベントで5分10分はくだらないだろうし
戦闘だって2分程度で終わるようなシンプルさにはならんだろう。
これはこれで良さはあるとは思う。
でも、古い作品のシンプルさが自分は好きです。
さて、飛行船を入手したので
第1世界でちょっとジョブのレベル上げをしてきました。
オススメの場所は「三日月島」の上の小島。
小島ならどの小島でも良い。
ただし三日月島の上の小島であることが条件ですが。
この小島には、何故か「ブラックフレイム5匹」しか出現しないんです。
ブラックフレイムは物理回避率が高くて
なかなかダメージを与えることができないんですが
忍者の「なげる」による巻物攻撃がとてもよく効いていいです。
一撃で5匹全部倒せますから。
ブラックフレイムは物理回避率が高い特性持ちだからか
他の雑魚敵と比べると報酬量が多めになっていまして
5匹で870ギル、アビリティポイント3もらえます。
それなりの旨みがあるので
第1世界でガッツリ育てたい場合はブラックフレイムが良いって感じです。
みだれうち
二刀流
連続魔
最上位のアビリティを第1世界でゲットである。
旧スマホ版はオート戦闘が可能となっているので
オリジナル版よりもずっと楽です。
時間的には、連続魔まで1時間半程度なのではなかろうか。
ちなみに、ピクリマ版だとオート戦闘はあるし
報酬4倍の設定もできるので、より育成しやすくなってます。
第1世界で召喚士の連続魔が使えるとか、もう強すぎるっていうw
連続魔は付けるだけで
白魔法と黒魔法のレベル3まで使うことも可能となるので
その点でも、第1世界で召喚士の連続魔は強すぎますよね。
みだれうちと二刀流の習得もなかなか。
すっぴんなら、忍者マスターしていればデフォルトで二刀流状態になるし
二刀流のみだれうちは、現時点でも相当に強そう・・w
「ほのおのゆびわ」と「さんごのゆびわ」
も、レベル上げのお陰でギルが貯まっていたので買いました。
1個5万ギルもしますが
第1世界でこれら最強系の指輪が買えちゃえるのも
この時点でガッツリ育成してたお陰である。
ギル、ガンガン貯まっていくからね・・w
ま、こんな感じでFF5を楽しんでおります(*´ω`*)
『ファイナルファンタジーV』
(c) (C) 1991,2013 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
ILLUSTRATION : 1991,2013 YOSHITAKA AMANO
よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)