[FINAL FANTASY V (旧Ver.)]
周回しまくった作品だからか
宝箱の場所、ある程度の中身、青魔法を覚えられる場所と敵
どの敵がレアを所有しているのかとか
全ての魔法と効果、白黒時の種別も把握しているし
全部頭の中に入ってしまっている。
別に、覚えようとして覚えたわけではないんですけどね。
ゲームだとこんな感じで覚えてしまうのに
何故勉強だと頭に入ってこないのか・・。
カルナックの町では、初回の時に武器屋や防具屋で
買い物を1度行うか、キャンセルするか、持ち物を1回売ることで
イベントが進行して
強制的に城の牢屋にぶち込まれるイベントが発生します。
この時、初回の買い物に限っては、ストーリー上
「火のクリスタルの力をフル活用で用いて発展している」
という環境設定の町なので
装備品が格安で販売されているんです。
イベントが進行してしまうと
火のクリスタルの力の吸い出しを止めてしまうので
次回の買い物以降では定価に戻ります。
この時にビックリしたのが
スーファミ版、PS1版、GBA版、ピクリマ版では
確か、1度の買い物で「個数も1個しか買えなかった」筈だと思うんですが
旧スマホ版では
1種のみですが複数個の購入が可能になっていました。
これ、記憶曖昧じゃなければ旧スマホ版だけの仕様だと思うんだが。
というか記憶違いじゃないよね、毎回1種1個で強制イベントだったし。
「えっ・・?」ってなったよね。
格安価格設定の状態で最大99個購入可能なのはヤバイ。
強制牢屋イベント直後にアイテム欄を開いてみましたが
ちゃんと購入した個数分、手持ちに入っていました。
複数個買えるならさ・・
お金を貯めてから、こうしますよね()
お金を儲けるなら、ロッド系ではなく
額が一番高いミスリルハンマーを99個買った方が良いんですけどね。
属性ロッドはアイテムとして使うことで
1度限りですがガ系の魔法を放てるので、滅茶苦茶強いんです。
ほのおのロッドなら、ファイガ
こおりのロッドなら、ブリザガ
いかずちのロッドなら、サンダガ
といった感じで。
超強いロッドなので、使うだろうということで炎を99個買いました。
属性ロッドの難点は
装備可能なジョブでないとアイテムとして使うことはできない点。
なので、装備可能なジョブになって使う感じ。
確か、アイテムにはなるけど威力は魔力依存だったかと思うので
黒魔道士が使えば、当然強いです。
序盤に出してはいけないような火力が出ます。
カルナックのボス、リクイドフレイムもしゅんころです。
リクイドフレイム撃破後
火のクリスタルがぶっ壊れてしまいます。
この時、ストーリーを何周もやりまくっていても
全くお話が理解できないことがあって
クリスタルが砕け散ったら、何故城が爆発するのかということ。
当時の子供だった頃から思っていた。
どうしてクリスタルが散ると城が大爆発するのか、全くの謎でしかなく。
土のクリスタルが砕け散ったことで
浮遊都市のロンカ遺跡が落下してしまうのは
クリスタルからエネルギーを吸って浮遊させていたと
浮遊都市の心臓部・エンジン部分と思えば理解もできるのだが
カルナック城の爆発は、今も全く分からんw
ゲームにリアリティーは求めてないけど
このイベントを見る度に「何故にw」と思ってしまう。
ちなみに、ここの脱出イベントも、何度も何度もやりまくったからか
宝箱の場所も全部把握しているし
攻略法も熟知しておりますというか
モンク4+アビリティにラーニングで
戦闘では只管通常攻撃で殴り続けるだけです。
旧スマホ版はオート戦闘が出来るし、オート戦闘記憶の状態にできるので
城の中を走れずとも、余裕で2分30秒以上残して
宝箱フルコンプです。
ラストのアイアンクロー(ぐんそう)も
楽勝でデスクロー修得で撃破終了である。
これを楽にする為にも、全員にラーニングをセットなんですよね。
全員ラーニングを付けているなら
誰がデスクローの直撃を受けても、習得やったぜ!ですから。
無駄に時間を浪費することもなく、すんなり修得できますしね。
モンク4人だったら
ドルムキマイラからアクアブレスを習得した上で、殴り倒せてしまえる。
本来、到着時点では倒して修得は相当骨折れるんだよね。
でも、モンクなら只管殴るだけです。
『ファイナルファンタジーV』
(c) (C) 1991,2013 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
ILLUSTRATION : 1991,2013 YOSHITAKA AMANO
よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)