くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。

適当にゲームやってる人のきまぐれ日記です。現在はドラクエ10中心

Switch2版のFFTパッケージの売り方が酷すぎるお話、Switch2ソフトの種類についても説明します

[ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ]


https://www.youtube.com/watch?v=YUmDgHQKuPs
>【炎上】ソフトが入ってないことを隠蔽!?
>Switch2版のFFタクティクスの問題はスクエニが故意に狙ったのか?

先日発売したばかりのFFTリマスターですが
Switch2のパッケージ版に「ゲームカードが入っていない」問題で
結構荒れているみたいです。

PS4版、PS5版のパッケージ版にはディスクが入っているし
Switch1版のパッケージソフトには、ゲームカードが入っております。

でも、Switch2版だけはゲームカードが入っておりません。
特典の紙が2枚と
ゲーム本編のダウンロードコード記載の紙が入っているのみです。

https://kumu.hatenadiary.jp/entry/20250606/1749163189
うちはSwitch2のパッケージ版にゲームカードが入っていないことは
発売前の予約の段階で知っておりました。
6月6日に予約した日記を書きました↑が、その時にそれも書いてます。


Switch2版にゲームカードが入っていない情報は
ネットだと「スクエニeストアの販売ページ」と
アマゾンやジョーシンなどの「ネット販売サイト」になるかな。

「コードインボックス」とか
Nintendo Switch 2のパッケージ版には、ゲームカードではなく
ゲーム本編をダウンロードできるコードが
印字されたチラシが封入されております。ご注意ください。

的な感じで、注意書きが書いてあるので
ネットで調べてから買う人であれば
事前にゲームカードがないことは知れる状態
でした。

問題はここからでして
Switch2版パッケージには、表面も裏面も
コードインボックスであることが表記されていないそうです。

なので、店頭などで購入した人の中に
開封したらゲームカードが入ってなくて心臓が止まりそうになる人が続出
そんな状況で荒れているそうです。
※優しい店員さんだと、レジで言ってくれる方もいるそうです。



パッケージソフトを購入する人は、それなりに多くの人が
「現物」を求めて買うわけで
ダウンロードコードの入った紙が入っているだけで
その記載がパッケージに無いのは
相当にヤバイことをやっていると思われても仕方ない
と思います。
(正確には、多少はヒントっぽい程度のことは書いてあるらしいが)
ダウンロード環境のない人はどうすんのよこれ(´・ω・`)

コードインボックスは
「ネットゲーム系のコンシューマーパッケージ版」であれば
少数存在するのは知っているんですが
ただのオフライン用コンシューマーゲームでコードインボックスは
自分が知っている中でも例は無い気もする・・。


パッケージに一切
「ゲームカードが入っていない」との記述がないので
商品掲示法違反の可能性が高いかもしれない。
なので、思った以上にスクエニやっちゃってるかもしれない。
消費者庁にGO!する人が一定数居てもおかしくない事態である。

作品としては良ゲーで良い物なのに
何故、こんなアホなことを平気でやってしまうのだろうか。
だから大赤字になるし、信用を失ってユーザーが離れるんだよなあ。


消費者庁から違反行為が認められた場合
不当表示による誤認の排除
再発防止策の実施
今後同様の違反行為を行わないことなどを命ずる措置命令が出るので
こういう汚い販売方法はできなくなります。

実際に商品掲示法違反となるかは分かりません。
ただ、状況は見ていきたいなと思う。


もうね、一言でいえばスクエニサイテーです。
コードインボックスでの販売までは
「うわー・・」と思いながらも選択しなければ良いだけだったけど
Switch2版パッケージの表にも裏にも記載がないのはドン引き。
マジで地に落ちるところまで落ちたな







ついでに現在、Switch2パッケージは4種類あります。
それを紹介して終わります。
パッケージ購入前に
その作品のパッケージ仕様を確認することを強くオススメします。

1:Switch2専用ソフト

Switch2パッケージの基本と思っていい。
ゲームカードが入っていて、Switch2で遊べる。
ダウンロード等も必要とせず(アップデートがあればそれは別途必要)
従来のゲームソフトと同様のものとの認識でいい。

見分け方は、パッケージの表面に何の記述もないものが主にそう。

2:Switch2専用キーカード

ゲームカードではなく「キーカード」が代わりに入っているパッケージ。
キーカードの見た目はゲームカードと酷似している。
Switch2でのみ遊べる。

キーカードはゲームをダウンロードする為の「鍵」であって
キーカード自体にゲームを遊ぶ為のデータは入っていない。
Switch2にセットするとゲームが自動的にダウンロードを開始する。
ダウンロードを必要とするので、遊ぶ為にはネット環境が必須。

一言でいえば「物理ダウンロード版」になる。
物理なので、不要になれば売却も可能。

ダウンロード版との違いがもう一つあって
キーカード版は、遊ぶ際にもキーカードが必要になります。
ダウンロード完了後も、キーカードがないと鍵が掛かった状態となり、遊べません。

見分け方は、表面に「キーカード」の表記がある。

3:Nintendo Switch 2 Editionソフト

こちらは、ゲームカードが入っています。
ダウンロードは不要でSwitch2にセットすれば即遊べます。
従来のゲームカードと極めて近いが

「Nintendo Switch 2 Edition」は
Switch1の本体で遊ぶこともできます。
Switchライトで遊ぶということも勿論できる。

Switch1でも、Switch2でも遊べる。
それが大きな特徴となっているパッケージソフトになります。

ちなみに、Switch2で遊ぶと、Switch2に合わせた性能強化版で遊べる。
Switch1で遊ぶと、性能強化されていない版で遊べます。

見分け方は、パッケージ表面に
「Nintendo Switch 2 Edition」と記載されているのでそれで。

4:コードインボックス

スクエニのは詐欺って言いたくなるレベルのやり方だが
しかもパッケージには「Nintendo Switch 2 Edition」まで記載してるし。
色々酷すぎる。


コードインボックスはゲームカードが入っていない。
ダウンロードの紙が入っているので、ネット環境必須。
キーカードと違って売却も不可。
箱だけ欲しい人用。
ゲームを遊ぶだけなら、ダウンロード版を買った方が良いまである。
あとは、物理特典を求めつつ、ダウンロード版が良い人向けかね・・。




こんな感じである。
もう一度書くけど、Switch2のパッケージ版を買う際は
買う前に事前にパッケージの仕様を調べてから買った方がいいです。

Switch2のパッケージソフトは複雑すぎてユーザーに優しくない。


(C)SQUARE ENIX



よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)