くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。

適当にゲームやってる人のきまぐれ日記です。現在はドラクエ10中心

【DQX】デスマシーンソロサポ、安定度が高い構成を調べたお話

[ドラクエ10プレイ日記]


今日、ログインしてデスマシーンで遊んでいたんですが
15時前に眠気が来てしまってウトウトと軽く寝落ち。
50分程度で一瞬起きてキャラだけ動かしてまた寝るを繰り返していたら

気付いたら19時になっていました。
19時になっていたけどドラクエ10は落ちていないっていうw
寝るならちゃんと寝ろって話ですよね・・。

画面をよく見たら、ログにいいねとブログ見てますが。
ありがとうございます寝落ちしてました(´・ω・`)


ソロサポでデスマシーンの攻略を考察と挑戦をしつつ色々試してたんですが
色々やってみた結果は
今のところは「自天地・デスマスター・賢者・魔法使い」が良いかなって。
時間は9分ほどです。

近接でもいけるというコメントも頂きましたし
ソロサポでやっている人の動画とかも幾つか調べて触れてみたりもしたんですが
基本的に「タイムが速い」系・・
5分台で終了するようなソロサポは
安定度が付いてきていないケースが多いかなって
同じ構成でやってみた感じだと自分は感じました。
火力を出してタイムを速める代わりに
回復に関しての安定度が低いので、崩れることがちとあるって感じ。


うちのソロサポは「安定度の高さ」を重視しています。
デスマシーンに限らずですけどね、毎回安定度を重視。
ソロサポで挑む人って、やり込み勢の人もいますが
ソロ専の人がカードを手に入れたのでコツコツとやる!とか
サブキャラであまりキャラが育っていない人がソロサポで挑むケースとか
戦闘がへたな人がソロサポでやるってケースとか
そういうケースも少なくないと思っていて
なので、安定度を重視した方が良いなと思っています。

安定度が高まった段階で、タイムは求めるところかなと。

この構成だと、全員が蘇生を使えます。
自天地でザオリクが使えて
カカロンを呼べば、回復と単体・範囲蘇生も使える。
デスマスターで単体・範囲蘇生も使えて、賢者も蘇生が使える。
魔法使いも復活の杖は使える。

ベホマラーも、カカロン・デスマスター・賢者が使えます。
メイン火力はサポ魔法使いのみとなります。

各職の準備の詳細は
賢者は扇装備でブレス耐性100%
デスマスターは鎌装備、魔法使いは両手杖でブレス50%前後
自天地はスティックでブレス耐性100%
作戦は魔法使いはガンガンいこうぜで、他はバッチリがんばれ。

これで挑むだけ。

この構成の安定度の高さのポイントの一つとして
賢者サポの「きせきの雨」の効果による崩れ防止があります。

デスマシーンは多段系の攻撃も多いのですが
無防備だと直撃で死にやすいんですよね。
でも、HP満タンに近い状態で、きせきの雨の効果が発動していると
あんまり死ななくなるので安定度が高まるという感じ。

サポ賢者の恩恵はもう一つあって
暴走モード突入直後に、賢者が零の洗礼でバフの解除を行ってくれます。
これも敵の火力上昇を抑えられるので大きいです。
きせきの雨と零の洗礼=安定度といってもいいくらい。

ただ、こちらの火力に関しては
魔法使いがメインという感じですが、メラゾーマで1200くらい。
テンション上がってても2000って感じで渋めです。

暴走魔法陣をサポは使わないので、サポ魔は火力を出し難いのよね。

自天地で両手杖を持って超暴走魔法陣を魔の足元に使っても良いけど
サポ魔は、敵の行動に応じてすぐに回避行動を取るので
あんまり有効ではないかも・・。


サポ魔にした理由は、育てていないサブキャラでも
酒場で雇うだけで真似できる構成なので、サポ魔にしたけど
仲間モンスターを育てているなら、サポ魔の代わりに
魔系のモンスターとか、近接系のモンスターでも良いと思います。

おそらくは仲間モンスターの方が火力が出る故。

この構成時の自天地の主な行動

げんまはカカロンでいい。
更新を忘れずに。
余裕ある時は適当にめいどうふうまとかの攻撃特技でいい。
仲間が死んだらなるべくザオリク優先使用。

必殺チャージが来たらシュジャク召喚はすぐに使うべし。
シュジャク召喚にチャージタイムは存在しないので
さっさと使っておいた方が、連続で必殺チャージが来た時に美味しい為。


放置プレイは安定度が崩れるのでダメだが
動くといっても自天地、大して忙しくはないです。
ということで、カードが手に入ったら試してみて欲しいかなあ。
今度、もうちょっと丁寧にまとめて攻略記事として出しますね。



※近接職で挑んでみたお話※

近接職でも5分程度でいけたという話をコメントで頂いたので
詳細情報を頂いた上で
自バト、リザードマン・旅芸・戦士の構成でやってみましたが
数回やった感じだと、安定度が高いとは言えない状況でした。

旅芸人が死んでしまうともう厳しいですね。
誰も死なない状況を上手いこと維持できれば倒せはするのだが
安定度的には結構厳しい感じで
ソロサポの攻略としては、ちょっと向いてはいないかなあという感じ。

安定度を高めることを目的に
自バトを自天地に変えて
リザードマン・戦士・旅芸人をサポに入れてやってみました。
サポは先ほどと同じ。

げんまの支援を得られるのと
天地自身もザオリクが使えるので、安定度はそこそこはあります。
ただし、死ぬ時は複数人死ぬし、崩れる可能性も普通にある。
数回やってみて、クリアもできるけど全滅もある。
蘇生役が3人居るので、多少安定度はあるが・・って感じ。

リザードマンは、リザードマンバッジやユーライザバッジなどを装備することで
まあまあ活躍の機会はあります。
火力が出ていますし、リザードマン入りなら近接構成もアリとは思う。

旅芸人のデュアルブレイカーがあるので
真やいば砕きの効果もそこそこ入ってくれるし
リザードマンのフォースブレイクやバッジの属性ダウン系もそこそこ入るので

近接寄りの構成、仲間モンスターが居れば悪い感じではないかなあとは思う。
でも、仲間は割とよく死ぬので安定度が高い状態ではないかなあと。

仲間が1人死ぬとデスマシーンのテンションが上がっていくのと
暴走中だとテンションが下がらなくなるので
頻繁に死にまくってしまうんですよね。

自バトの時は、ロストアタックでテンション2段階下げもできたんですが
それが出来ないので
安定度は自バトの時より上がるけど、死にまくるようにもなる。
近接系でもいけはするけど
今のところは定番にはできそうにない感じかなあと。


このカテゴリーでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012,2025 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.



よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)