[レトロゲーム]
GBA作品で、価格4800円でした。
ファミコンで発売されたMOTHERと
スーパーファミコンで発売されたMOTHER2を移植したソフトで
全シリーズで糸井重里氏がシナリオを担当していて
独特の感性で描かれた文章のお陰で、話は王道だけど個性の強い作品に昇華しています。
人によっては神ゲーと言われている作品ですね。
UNDERTALEとか、OMORIとか、ゆめにっきとか
MOTHERシリーズに影響を受けた作品は世の中に結構出ております。
ちなみに、今ならSwitchでMOTHERは全作品遊べた気がします。

MOTHER 1+2は、通常版とバリューセレクション版でROMが異なっていまして
通常版は電池式で
バリューセレクション版はフラッシュメモリー式です。
フラッシュメモリー式だと電池切れの心配がないので
通常版よりも少し高くなりがちです。
ただ、フラッシュメモリーにも寿命ってあるので
寿命来たら終わるというか、こっちの方が面倒なことになりますけどねw
電池式だと、電池切れでセーブ不可になりますが
電池交換で生き返りますから。

MOTHER 3
GBA作品で、5000円でした。
箱がちょっとボロっているからか、少し安めで入手できました。
MOTHER3は、元々3Dゲームとして
ニンテンドー64専用ソフトとして発売する予定だったんですが
様々な理由で開発が大きく遅れてしまって、開発中止になってしまったのだが
2DのRPGとして、GBAにて生まれ変わっての発売になりました。
結構難産だった作品ですね。
好きな人は好きな作品ですよね。
そのうち手に入れようと思っていたら
Switchで遊べるようになってしまって、どうしようかと思っていたけど
んー・・買っちゃった^ー^
今年は合計でも15万くらいに抑えないとなあと思っているが・・うーんw
よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)

