DS版クロノトリガー
ガードマシン HP1200(アリスドームの中ボス)
ビット復活:2体のビットを復活させる(カウントダウン後)
アンプリファイア:単体に50前後ダメージ(ビット1体との連携技&連携反撃技)
デルタアタック:全体に55前後ダメージ(ビット2体との連携反撃技)
ビット HP200(2機で登場)
ミサイル:単体に25前後ダメージ
レーザー:単体に25前後ダメージ
A.D.2300のアリスドームの食糧保管庫を守る警備ロボットとして登場するボス。
侵入者を抹殺する状態になっているので、完全に狂ってます。
名前 | クロノ | ルッカ | マール |
Lv | 1 | 2 | 1 |
HP | 70 | 75 | 65 |
MP | 8 | 14 | 12 |
攻撃力 | 23 | 15 | 18 |
防御力 | 47 | 48 | 45 |
力 | 7 | 2 | 2 |
命中 | 8 | 8 | 8 |
素早さ | 12 | 6 | 8 |
魔力 | 5 | 8 | 8 |
回避 | 8 | 8 | 8 |
体力 | 8 | 6 | 6 |
魔法防御 | 2 | 10 | 8 |
武器 | 雷鳴剣 | ワンハンドガン | 白銀の弓 |
頭防具 | アイアンメット | パレポリベレー | アイアンメット |
体防具 | アイアンスーツ | アイアンスーツ | アイアンスーツ |
アクセ | パワー手袋 | 越後屋の財布 | 怒りの腕輪 |
戦闘前に、設定にて
バトルモード「ウェイト」+バトルスピード「かなりおそい8」にしておきます。
この設定は、今後のボス戦において、ほぼほぼ重要になります。
基礎的なこととして
バトルスピードを遅い状態にすることで、敵の行動ゲージが溜まる速度が下がります。
勿論、こちらのゲージが溜まる速度も下がりますが。
ただ、これだけだと両者共にただ遅くなるだけで意味はあまりないです。
クロノトリガーの戦闘の仕様(アクティブタイムバトルシステム)は
ゲージが溜まることで、コマンド(たたかう・わざ・アイテム)が表示されて
行動を行うことができるシステムになっていますが
コマンドが表示されただけの状態だと、戦闘の時間は止まっておらず。
敵の行動ゲージは溜まり続ける仕様だったりします。
これは、戦闘モードをアクティブ・ウェイトどちらの設定でも同じです。
なので、コマンド(たたかう・わざ・アイテム)が表示された状態で放置すると
敵からボッコボコに殴られまくりますw
わざや、アイテム欄を開くことで、バトルモード「ウェイト」にしていた場合は
ここで初めて、戦闘の時間が止まるのです。
バトルモード「ウェイト」+バトルスピード「かなりおそい8」にする理由ですが
コマンドが表示された時に、どのコマンドを選ぶにせよ
少しでも敵のゲージが溜まらないようにする為、ですね。
「たたかう」を即選ぶとしても
バトルスピード1とバトルスピード8では、敵に与える行動ゲージの回復量には
かなりの差があるので(´・ω・`)
少しでも敵の行動回数を減らすという意味では、この設定が凄く大事なの。
で、ボス戦ですが
ガードマシンを倒せばクリアになりますが
ビット2体が残っている状態で、ガードマシンを殴ると「デルタアタック」の反撃が来ます。
デルタアタックは非常に痛い技なので、使わせてはいけないです。
ビットを1体倒しても、ビットが1体残っている状態でガードマシンを殴ると
アンプリファイアの反撃が来ます。
単体への反撃になるが、ダメージは50近いので×。
ビットを2体倒すと、ガードマシンは「ビット復活」を使いますが
詠唱カウントダウン(5→4→3→2→1→0)の後にビットが復活するのと
カウントダウン中は完全無防備で、反撃もされないので
倒し方は「ビット2体を倒す→ガードマシンを狙う」です。
ビットが復活したら、再びビット2体から倒すを繰り返すだけ。
こちらのHPは、50以上はあった方がいい。出来れば常に全快がベスト。
ビット1体だけが残っている状態だと
連携技としてアンプリファイアを使うことがある故。50前後ダメージなので。
https://www.youtube.com/watch?v=wXZ0cUdP1XU
クロノトリガーは、初期レベル縛りを始めると
途端にパズルゲームみたいなことになります。頭かなり使うw
まあまだ序盤なので、こちらがやれることも少ないから打開策も得易いけどね。
よかったらでいいので、1押しおねがいします!(*´ω`*)
いつもありがとおー!
https://twitter.com/kumukoDQ10
ツイッターもやっています(*´ω`)